海外 中国はロシアに救いの手を差し伸べるか―独メディア 2022年2月23日 2022年2月22日、ウクライナへの圧力を強め欧米諸国からの批判が一層高まっているロシアに中国が救いの手を差し伸べるかについて、ドイツ大手メディアが分析している。 独紙フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥングは、習近平(シー・ジンピン)国家主席はプーチン大統領にとって数少ない重要パートナーの一人であり、今月始めに... ken
自民党まとめ 北朝鮮が弾道ミサイル発射か 岸田総理「これまで以上に警戒監視を強めていきたい」 2022年1月5日 北朝鮮から弾道ミサイルの可能性があるものが発射されたことを受けて、岸田総理大臣が会見した。 岸田総理は情報収集・分析に全力を挙げ、国民に迅速かつ的確な情報提供を行うこと、航空機や船舶の安全確認を徹底すること、不測の事態に備えて万全の態勢をとることを指示した。 そのうえで、「これまで以上に警戒監視を強めていきたい」と強調... ken
自民党まとめ 石垣島のミサイル基地建設、「台湾海峡介入のはかない夢を見ている」と中国メディア 2022年1月2日 自衛隊がミサイル基地建設を進める沖縄県・石垣島に中国メディアが注目している。この中では「日本の政治家は台湾海峡介入のはかない夢を見ている」と批判。「中国に照準を合わせるミサイル基地が一撃に耐えない張子の虎であることは、事実によって最終的に証明されるだろう」とけん制した。 中国網は共産党機関紙・人民日報系の環球時報の記事... ken
海外 【韓国事情】朴槿恵前大統領はなぜ赦免されるのか―華字メディア 2021年12月28日 華字メディアの日本華僑報網は27日、「韓国の朴槿恵(パク・クネ)前大統領はなぜ特別赦免されるのか」と題する専門家の評論文を掲載した。 韓国政府は24日、懲役22年の実刑判決を受けて服役中の朴前大統領の特別赦免を発表。文章は「特赦は文在寅(ムン・ジェイン)大統領の退任目前の選択。現在進行中の韓国大統領選に微妙な影響をもた... ken
海外 【震撼】日本の五輪外交ボイコット参加で韓国がピンチに?「文大統領の欠席が最終防衛ライン」 2021年12月26日 日本政府が来年2月の北京冬季五輪・パラリンピックについて「政府代表団の派遣は予定していない」と表明し、「外交的ボイコット」への参加を宣言した。24日、韓国・ニュース1は「米国の中核同盟国である韓国と日本は相反する立場を取った」とし、「バイデン米大統領が対中けん制の「同盟ネットワーク形成」おいて韓日にどのような期待感を示... ken
海外 【日韓関係】大統領選でどちらが勝とうが日韓関係は悪化するという残念な未来 2021年12月26日 (ファンドビルダー:韓国コラムニスト) JBpressですべての写真や図表を見る いわゆる「ソウルの春」(1979~1980、朴正煕暗殺から戒厳令が全国に拡大する直前までの時期)以後、韓国の有権者が直接投票して選出された大統領は、盧泰愚元大統領が初めてだった。韓国の大統領任期は5年であり、再任は不可能である。朴槿恵前大... ken
海外 中国の民主主義化促進の役に立たない民主主義サミット 2021年12月20日 1.米国主導の反中姿勢に追随しない各国 米中対立は依然として厳しい状況が続いている。 JBpressですべての写真や図表を見る 米国政府は北京五輪の外交的ボイコット、民主主義サミット開催などにより、中国との対決姿勢を強めている。 最近では有名な女子テニス選手のスキャンダルが話題になっているが、基本的な対立の火種は、新疆... ken
海外 【どうなる?】北京冬季五輪の外交ボイコットがほぼ無意味だと感じる理由 2021年12月18日 (山中 俊之:著述家/芸術文化観光専門職大学教授) JBpressですべての写真や図表を見る 「日本も外交ボイコットすべきだ」 これは、高市早苗氏ら自民党保守派議員の言葉ではない。企業での経営幹部向け研修でのビジネスリーダーの発言である。 私は世界情勢と企業経営について数多くの研修を担当させていただいている。その中で、... ken
海外 【必要?】韓国のTPP加入に日本は消極的態度=韓国ネット「近くて遠い国」「日本が韓国を排斥したら…」 2021年12月16日 2021年12月14日、韓国・聯合ニュースTVは「日本が韓国の環太平洋パートナーシップ協定(TPP)加入推進に消極的な態度を示している」と伝えた。 記事によると、日本政府関係者は同日、韓国のTPP加入問題について「自由貿易をめぐるTPPの高レベルのルールを満たせるかどうか見極める必要がある」との立場を示した。また「日韓... ken
海外 中国人の疑問「日本人から尊敬されるには、どうすれば良い?」=中国 2021年12月16日 かつて日本は遣隋使や遣唐使を派遣して古代中国から多くを学んだ。当時の日本人は中国を非常に尊敬していたと言える。中国のQ&Aサイト・知乎にこのほど、「現代中国人はどうしたら日本人に尊敬されるようになるだろうか」と質問するスレッドが立てられ、中国人ネットユーザーが議論を交わした。 回答の多くは、「日本人は強いものを崇める... ken