その他 堀江貴文氏、週末の旅行客の多さに苦言 「実質的な感染対策などどうでもよく…」 2022年3月26日 実業家の“ホリエモン”こと堀江貴文氏が26日、自身の公式ツイッターを更新。まん延防止等重点措置(まん防)が解除され、増えてきた観光客の様子に苦言を呈した。 【ツイート】「単にマンボウ終わったから…」苦言 ■まん防明けの人出増にため息 堀江氏は「金沢駅大混雑。これ見ると日本人の多くが実質的な感染対策などどうでもよく、単に... ken
その他 コロナ関連の破たん3050件に 正常化への期待膨らむ中、ロシア情勢の影響も 2022年3月12日 東京商工リサーチ11日、コロナの影響で経営破たんした国内事業者数が、累計で3,050件(負債1,000万円未満を含む)に達したと発表。うち負債1,000万円以上は2,907件で、3月は11日時点で80件と過去最多ペースで推移。政府が「まん延防止等重点措置(以下、まん防)」の新基準を示すなど、経済回復に向けた動きに期待... ken
海外 中国はロシアに救いの手を差し伸べるか―独メディア 2022年2月23日 2022年2月22日、ウクライナへの圧力を強め欧米諸国からの批判が一層高まっているロシアに中国が救いの手を差し伸べるかについて、ドイツ大手メディアが分析している。 独紙フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥングは、習近平(シー・ジンピン)国家主席はプーチン大統領にとって数少ない重要パートナーの一人であり、今月始めに... ken
立憲民主党まとめ 「暴走老人」菅直人の危険性を48年前に見抜いていた有吉佐和子 2022年2月7日 (作家・ジャーナリスト:青沼 陽一郎) JBpressですべての写真や図表を見る 立憲民主党の菅直人元首相の言動が物議を醸している。 まずは、日本維新の会に関する「ヒトラー」発言だ。1月21日に自身のツイッターにこう書き込んでいる。 〈橋下氏をはじめ弁舌は極めて歯切れが良く、直接話を聞くと非常に魅力的。しかし、「維新」... ken
自民党まとめ 伸晃氏「よく闘い、頑張った」、良純氏「僕らも頑張っていかなければ」、宏高氏「目指すべき政治家の先輩」、延啓氏「安らかに息を引き取ってくれた」…“石原四兄弟”が揃ってコメント 2022年2月1日 作家で元国会議員、元東京都知事の石原慎太郎氏が亡くなったことを受け、伸晃氏ら四人の子息が揃って取材に応じた。石原氏の最後を看取ったという四男の延啓氏からは、その際の様子も語られた。 長男・石原伸晃氏「膵臓がんを患っておりまして、本当によく闘い、頑張ったんですが、昨年の10月に再発いたしまして、本日に至ったところでござい... ken
その他 新型コロナ、「2類相当から5類へ」議論盛んに…引き下げのメリット、デメリットは? 2022年1月28日 新型コロナウイルスのオミクロン株による新規感染者数が急増しています。現在、新型コロナウイルスは感染症法上の「2類感染症」に相当する扱いとなっていますが、オミクロン株は感染力が強い一方で、「無症状や軽症で済むケースが多い」と言われていることから、ネット上などでは、季節性インフルエンザ相当の5類への引き下げを求める声が強... ken
その他 自宅待機中の杉村太蔵、コロナ対策の問題点を指摘 「考え方を変えなきゃ」 2022年1月23日 元衆議院議員で薄口政治評論家の杉村太蔵が、23日生放送の『サンデー・ジャポン』(TBS系)に自宅からリモート出演。娘が濃厚接触の可能性があると認定されたことと、自宅待機の判断が厳しすぎるのではないかと持論を述べた。 ■家族の影響で… いつもは別スタジオからスーツ姿でリモート出演する杉村だが、この日は普段着で自宅からの出... ken
その他 ビートたけし、新型コロナ対応に厳しいコメント 「自殺者は年間2万人出ている」 2022年1月23日 23日に放送されたTBS系情報番組『新・情報7daysニュースキャスター』にビートたけしが出演。全国で急拡大する新型コロナウイルス・オミクロン株について特集した。 ■「自殺者は年間2万人出ている」 連日、新型コロナの話題が続く世間にたけしは「たいしたことないって言えばいいんだよね。単なる風邪だと思えばどうってことない」... ken
立憲民主党まとめ 小沢一郎氏「政府はなぜここまで学習能力が無いのか」まん防適用を批判 蓮舫氏も「驚きを禁じ得ません」 2022年1月20日 小沢一郎衆議院議員が1月18日のツイッターで、21日から東京都など13都県へ追加適用が予定されているまん延防止措置に苦言を呈した(アカウントは事務所名義)。 >>玉川徹氏「もう本当に馬鹿だと思う」政府のオミクロン株対策に怒り「クビにしたくなってくる」発言で賛否<< 小沢氏は「1都12県に21日... ken
自民党まとめ 金子恵美、政府の”まん防”適用の意図を分析 「やらないでいると批判が…」 2022年1月18日 18日放送の『バラいろダンディ』(TOKYOMX)で、金子恵美が13都県にまん延防止等重点措置を適用する方針を固めた政府の意図を独自分析した。 ■まん延防止等重点措置を13都県に 政府が18日、新型コロナウイルスの新規感染者が増加している東京や神奈川など13都県にまん延防止等重点措置を適用する方針を固めたニュースを紹介... ken