
【不公平給付金】高市政調会長「10万円相当給付」合意の内幕暴露 “蚊帳の外”に不満MAXで岸田首相に反乱か
- NO.9994476 2021/11/16 18:36
高市政調会長「10万円相当給付」合意の内幕暴露 “蚊帳の外”に不満MAXで岸田首相に反乱か
-
19日の経済政策決定まで、まだひと悶着ありそうだ。
18歳以下を対象にした10万円相当の給付は、先週、岸田首相と山口代表との自公党首会談で、年収960万円以上の世帯は対象外とする所得制限を付けることで合意し、条件の「世帯」について岸田は児童手当のしくみと同じ「世帯主単位」だと明言。これだと、夫婦共に年収950万円を稼ぎ、世帯年収が1900万円でも支給対象になってしまうため、ネット上は批判で大荒れだったが、与党の政策責任者である高市政調会長までこれに噛みついた。12日放送のインターネット番組で「共働き家庭でそれぞれが960万円くらい稼いでいたらすごい金額になる。個人の収入だと非常に不公平が起きてしまう」と不満タラタラだったのだ。
高市氏は公明党が選挙公約にした「18歳以下への10万円給付」に最初から反対し、「自民党の公約とは全く内容が違います」とバッサリ切り捨て、「自民党議員の事務所に抗議が殺到している」とツイートするほどだった。そうやって大騒ぎした結果、公明案は「所得制限付き」に修正されたわけだが、高市氏は納得していないようだ。
■「幹事長同士で話をする」に不満タラタラ
ネット番組の司会の櫻井よしこ氏に対し、「岸田首相から『幹事長同士で話をする』と電話があった。公約を書いた当事者(政調会長)同士だとハブとマングースの戦いになってしまうと、岸田首相と山口代表の判断だったのだろうと推測するが……」などと内情を暴露した上で、週明けの自民党内での政策を議論する会議で、世帯主単位の所得制限について異論が出る可能性を示唆したのだった。【日時】2021年11月15日 14:03
【ソース】日刊ゲンダイ
高市 早苗(髙市 早苗、たかいち さなえ、1961年〈昭和36年〉3月7日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(9期)、自由民主党政務調査会長(第60代)。 総務大臣(第18代・第19代・第23代)、内閣府特命担当大臣(マイナンバー制度担当)、衆議院議院運営委員長、自由民主党政務調
182キロバイト (24,980 語) - 2021年11月20日 (土) 17:52
|
>>0
会長、住民税非課税世帯は給付金渡してもいいが18歳以下給付は辞めさせるべき
>>0
持続化決まるまで大人しくしとけクソデビル👿
>>0
頑張れ蓮舫
幸福の党にしよう
>>6
コイツ知識0
また公務員の優遇制度
夫婦とも地方公務員で18歳の子供いる世帯が大体1800万ぐらい
>>8
知人が地方公務員で職場結婚して子供が3人
収入も安定性もものすぐ恵まれてるのに
何でこんな夫婦に30万も給付するのか
今でも児童手当を毎月1万5千円ずつもらって
保育費も無料になってる
自民党も内部崩壊してきたな。結局、総理が変わっても余計酷くなってないか?
>>19
岸田と安倍の不仲が表面化したから
>>20
安倍と麻生だろ
麻生は予想通り二階を潰した後に安倍を潰しにきた
ここから安倍包囲網が始まる
しっかし非課税世帯が二千万だぞw
一億ちょいしか人口いないのにww
コジキばっかりやん><
>>26
おまえも低所得者だろ?
18歳以下とかに 給付する必要ないと思う 非課税は 仕方ないが
>>28
たしかにね
非課税世帯は仕方ないね
でも18歳以下は断固として中止するのが正解
参院選自民党大敗→岸田辞任→高市総理大臣
>>39
プラス
自公連立解消→自維連立発足
岸田の嫁は遊び人
>>46
へぇー そうなんだ
単身世帯には女性議員のパンティを給付しよう
>>49
これは塩村さん択一やな
>>49
賛成です
高木
>>49
僕も賛成です。
>>49
🤢ウッ…クサッ
🙄ゴクン
>>49
使用済みじゃないと受け付けません
>>89
脱ぎたてのホカホカです
日本人は頭悪い。分けなくていいだろw
>>58
だよな~
誰もが納得する名案を出せよ。それで済む。
>>59
給付案は廃案
石破氏はダメなの?
>>77
岸田総理が安倍一派に追い込まれた時の奥の手
それが小石河連合だよ
何にせよ岸田さんが安倍麻生二階甘利から離れだした事は吉兆!
>>81
岸田は麻生から離れたかね?
それでは大宏池会ができないよ
今井絵理子議員のパンティーお願いします
>>83は早苗さんのパンティです。
公約の非正規は無視ですか?
>>88
政権公約も守れない政党が自民党だ‼️