

木下元都議は2021年7月の都議選期間中に無免許運転をした罪で在宅起訴され、11月22日に議員を辞職しました。木下元都議は11月30日に自らのホームページを更新し、支給が予定されている期末手当や11月分の議員報酬を全額寄付することを明らかにしました。都議会事務局によりますと期末手当は115万5882円で、12月10日に支払われる予定だということです。
一方、都議会の地域政党「自由を守る会」が木下元都議に対し、議員報酬の返還と期末手当の差し止めを求める監査請求を行ったことを明らかにしました。7月から10月までの4カ月分の議員報酬=327万400円の返還と、期末手当=115万5882円の支給の差し止めを求めています。自由を守る会は「これらは全て都民の血税から支払われるもので、独断で寄付したからといって免罪されるものではない」とコメントしています。

木下 富美子(きのした ふみこ、1966年10月13日 - )は、日本の政治家。元東京都議会議員(2期)。活動名および議員名簿上の表記は木下ふみこ。 愛知県名古屋市に生まれる。名古屋市立富士見台小学校、名古屋市立千種台中学校、名古屋市立向陽高等学校を経て、1985年東京外国語大学スペイン語学科入学を
38キロバイト (5,349 語) - 2021年12月3日 (金) 01:49
|
<このニュースへのネットの反応>
泥棒「頂いたお金は寄付するつもりです。さあ、お金下さい!」
一体「どこに」寄付したのやら?寄付して115万円が返礼として返って来る所?
「都民の税金を勝手に寄付しただけでチャラにならない」と言う人は結構いるが、俺はそもそもこいつが本当に全額寄付しているのか疑わしい
寄付しました(寄付したとは言っていない)
二期目当選だったらしいが、政治家を一期やっただけでどうしてここまで庶民的な感覚からズレる事ができるのか不思議でならない
報酬とボーナス返還は絶対応じさせるべき。それプラス都民(特に板橋区民)に慰謝料払え、ってくらいの罰金も必要なくらいだ。人口考えたら現実的な額にならないのかもだけど。
寄付じゃなくて国に返せばよかったのでは??
返還しなさい。税金はそんな風に使うものではありません。
こういうやつがよく寄付するって言うけど、返還はできないの?返還出来るのに寄付する理由って何?誰のポッケに入るの?
政治家の寄付なんてのは維新の連中みたいに党に寄付してイメージアップと資金確保のマネーロンダリングまである。
調べたら議員報酬の返還は寄附にあたるから公職選挙法違反とか言うわけわからん制度があるんだな・・・
寄付先も自分の所属してる団体なんじゃねーの? 都民じゃないし、興味も無いし、知らんが。
寄付しますから全額ください!はどうだろ、表明じゃなくてされてから報道しろ
返還にしろ寄付にしろ贈賄で違法じゃないっけ…?
過去には【自身が上層部として関与する組織に寄付して実質丸儲け】って事例が有ったと記憶する。まず寄付するかどうかさえ疑わしい。理想としては当選無効にして欲しい所、公選法で出来るかもはなはだ疑問だが
その言葉をどれだけ信用できるかって話なんですよね。確実性を求めるなら「(木下氏に)渡さない」が一番ですし
個人的には、公選法で「離職リスクは、知りうる範囲で公表義務」とすべき。有権者にとって【候補者の離職/失職リスク】は、当然ながら投票先の重大な判断材料であり、今回で言えば【未処理の無免許運転摘発アリ※同行為への法定刑に懲役刑が含まれる(禁固刑以上で公民権停止+議員失職)=いつ失職するかわからない】を隠しての選挙活動は到底容認し得ない。
違う、そうじゃない
マネロン表明とはたまげたなぁ
もう寄付しても焼け石に水だしこの先大変だからもらっとけ